MENU
アーカイブ

想像を創造する、1台2役の高機能3Dプリンター

今回紹介する製品は3Dプリンターとレーザー彫刻の機能をまとめた高機能3プリンターです。

3Dプリンターが世に出てからしばらく経って、YouTubeやSNSで3Dプリンターで制作した物をアップしている人達もたくさん見かけるようになりました。

「楽しそうだなー、私も家庭用に1台買ってみようかな?」

YouTubeやSNSで見て3Dプリンターに興味を持った人にはぜひ見てほしい記事です。

3Dプリンター PanowinDX

アメリカのクラウドファンディングで約1.8億円を集めた最強3Dプリンター

Panowin DX

目次

Panowin DX 家庭用3Dプリンターとレーザー彫刻の融合

Panowin DXはFDM方式の3Dプリントとレーザーによる彫刻する機能を組み合わせ、占有するスペースを大幅に抑えた合理的な機械です。
FDM方式の3Dプリントを選択したことによりランニングコストを抑えつつも寸法精度に優れ、かつ精細な製品を作り出すことができます。

程度の低い3Dプリンターだとイメージと全くかけ離れ物が出来上がることもありますよね。

3Dプリンター PanowinDx

デスク上に置くちょっとしたインテイリア小物から、一般では売られていないがどうしても欲しい推しキャラグッズ、欲しい物のイメージはあるのに販売されていない...。

そんな時にPanowin DXがあれば、そのイメージは机の上で具現化されるでしょう。

FDM方式って? 超ざっくり説明
熱溶解積層方式(Fused Deposition Modeling)の頭文字です。
熱で溶けた樹脂を薄く1枚ずつ重ねていくやり方。ミルフィーユ的な?

製品説明

製品特徴

・3Dプリントもレーザー彫刻もしたい人向け
・2機能も搭載しているのにコンパクト、重量も10.8㎏ほど
・ボールスクリューの精度が高いのでレベルの高い製品を実現できる
・素材にPLA樹脂フィラメントを使用できるのでランニングコストを抑えられる
・作動中の静音性が高い
・専用ソフトウェアと取扱い説明書が日本語である

3Dプリンター PanowinDX

Panowin DXは私達が抱く、膨大な想像力に答えてくれます。

例えば、大事な人に贈りたい革小物製品にレーザー彫刻でイニシャルなんかを入れて特別感を演出。
子どもの夏休みの自由工作をエンターテイメントの如く、楽しくハイレベルな物に。
他にも木材やクッキーにも彫刻することができます。

手作りクッキーにレーザー彫刻でメッセージ、もらった人は大層驚くでしょうね。

3Dプリンター PanowinDX

3Dプリントとレーザー彫刻の切り替えも実に簡単。
上の写真のヘッド部分を交換するだけ、交換にかかる時間も1,2分程度です。

なおレーザー彫刻は対象年齢15歳以上となっています。
必要な場合は保護者の方が代わりにやってあげてください。

コントロール

3Dプリンター panowinDX

「3Dプリンターって難しいんじゃないの?」

Panowin DXはタッチパネルを使用しての直感的な操作が可能です。
印刷データの確認、製作スピードの調整、樹脂を溶かすヒーターの温度確認、ノズルをコントロールするアームの位置調整など。

パソコンでもコントロールも可能です。
テンプレート入りの日本語対応の専用のソフトウェア「pango」が付属してきます。
幅広いデータ方式に対応しています、.stl /.dae /.obj /.gcode /.pcode /.jpg /.bitmap。
誰かが作ってくれたデータを使うことができれば初心者でも簡単にプリントできますね。

自分が楽しむだけじゃない、子どもの成長にも繋げられる

子どもの持つ想像力を最大限以上に解き放ち、さらに高める可能性がある「X-KIT」。

それは子ども達が頭の中で描いている物を実体化させてくれます。
それと同時にデザイン、エンジニアリング、コーディングを学ぶことができ、クリエイトする喜びを見つけることができるでしょう。

3Dプリンター PanowinDX

X-KITには「THE HUB」というアイテムが入っています。
この黄色と黒のボディに車輪が付いたアイテムは、周囲に3Dプリントした物を纏い思い描いたプログラム通りに動かすことができます。

ネット社会がますます隆盛していく今後の世界は、プログラミングなんかも義務教育になるかもしれませんね。

Panowin DXとX-KITを使って、「こんなことも出来るんだ。」「こんなことを仕事にすることが出来るんだよ。」と伝えてあげたいですね。
将来への道は色々と可能性がありますが、口で伝えるのはなかなかに難しいですから。

組み立て

ちなみにモジュール組み立て品ということで、届いて即使いましょう!
とはなりませんのでご注意を。

でも組み立てが難しいわけではありません。
「モジュール」が表す通り、細かい部品は組み付けされておりますので後は9つの大きな部品を組み付けていくだけです。
組み立てに慣れている人なら15~30分くらいで出来上がるようになっています。

3Dプリンター PanowinDX

今回はmakuakeから抜粋&紹介です。

仕様・性能・価格

Panowin DX

3Dプリンター PanowinDX

X-KIT

X-KIT

クラファンの企画はこちらの会社です。
DADA株式会社

おすすめ記事

あわせて読みたい
自宅祭りじゃ! おうちで作ってお祭り気分特集~ あぁ!もう9月!今年もお祭り行けなかった! 各自治体が自粛したり、個人で自粛したりで今年もお祭りを楽しめなかったのではないでしょうか?屋台で焼きそば買って、わ...
あわせて読みたい
子どもと一緒に遊べるホビー特集 室内編 さてさて、長く続くコロナもあり子ども達と家の中で過ごすことが増えましたね。大好きな子ども達と一緒にいられるのは嬉しいのですが、これだけ長期にわたると一緒に遊...
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

30代の会社員です。
身の回りのアイテムを紹介していく記事を書いていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる