MENU
アーカイブ

自宅祭りじゃ! おうちで作ってお祭り気分特集~

あぁ!もう9月!今年もお祭り行けなかった!

各自治体が自粛したり、個人で自粛したりで今年もお祭りを楽しめなかったのではないでしょうか?
屋台で焼きそば買って、わたあめ食べて、かき氷食べて...。

大切な人と一緒に行くお祭りや花火大会は1年の中でも、もっとも大きなイベントの1つだと思います。でも開催されていないんじゃあどうしようもない。

なれば!
自宅で、おうちで、我が家で!自宅祭りの開催じゃい!!

家族・友達、何なら一人でも!!夏の最後をはしゃぎたい!

っと夏の終盤を彩る最後の大イベントを、おうちで何とか楽しめるようなアイテムをまとめてみました。

100均で小道具揃えれば雰囲気は完璧になるんじゃないかなと思います。

目次

電動本格ふわふわかき氷器 DCSP-20 ドウシシャ

電動本格ふわふわかき氷器 DCSP-20 ドウシシャ

超レトロ感ありありの氷かき機。
ものすごい懐かしい感じが漂って、ちょっと哀愁を感じたりも。
近所の自治体ではこんな感じの氷かきをまだ使ってます笑
本機と違って、手動なので作るのめちゃくちゃ大変そうですが...。

専用の製氷カップ Mサイズが2個、付いてきます。
普通の冷蔵庫に付いているバラバラの氷では作れないので注意してくださいね。

見た目はレトロでもドウシシャが出しているれっきとした氷かきですから、
流行りのふわふわ触感もお手の物です!

氷を削るスピードも速いのであまり待たせずに済みそうです。
でも専用の製氷カップがそんなに付属してないので、一家族で同時に食べるなら買い増さないとダメかな?

あとシロップのかけすぎには要注意!
溶けるのめっちゃ早くなっちゃいますからね。
といっても子ども達は景気良くぶっかけてくんですよね笑
任せるとシロップの池になってしますのです。

おうちでお祭り感を出すのには最高な氷かき器だと思います。


電動ふわふわとろ雪かき氷器 DTY-B1BK/DTY-B1GR ドウシシャ

レトロ感や雰囲気もいいけど、もっとリッチにオシャレにやりたい!という方はこちら。
水から作った氷だけでなく、フルーツジュースや冷凍フルーツを駆使してかき氷を作れる。
ジュースでかき氷となると、それこそ膨大なバリエーションのふわとろかき氷が可能です。
自分用の秘伝レシピにこだわることも楽しそう。

めちゃオシャレですね、映えます。
なんならこれを持って家族で写真撮るだけでも満足できそうなレベル。


ダイナソーシューティング 8088-6B EagleStone

ただのシューティングではありません。
的が恐竜ですよ!?しかも動き回ります。

その場に止まって、口を開けてくれる固定モード。
音出しながら徘徊し続けるモバイルモード。

これが盛り上げらない訳がないんです!

センサーで障害物を避けながら移動続け、喉にボールを当てると鳴く。
入ったボールは恐竜のお腹の中に溜めて、ゲーム終了後にお尻から取り出せます!
本体にスコアカウンターが付いてるので得点の計算も簡単。

子ども向け製品なので安全に配慮されています。
クッション性に非常に優れたEVAフォームで作られていますので、当たっても痛くはないです。

景品は...、

かき氷の順番とかを決定するのに結構いいかもですね。笑


コットンキャンディードーム KDCC-004R LITHON

祭りと言えばわたあめは絶対に欠かせませんよ!(私的感情)
ただ屋台で買うと結構お値段張りますよね...。

ならば市販の飴玉からわたあめを作ることができる本機の出番でしょう!

なぜ本製品がおすすめかというと、見ての通り上部方向まで大きくカバーしてくれているドームです!

わたあめ屋さんのわたあめ器の周囲、みたことありますか?

溶けてふわふわになった糖がめっちゃくっついてるんですよ。
これがお部屋の中だったら一大事です。
粉ならともかく、こびり付いた糖分というのは拭き取るのも一苦労なんです...。

そんな悩みを軽くしてくれるしつつもお祭り気分を高めてくれる本製品は、おうちで使いやすい神わたあめ器だと思います。

私は黒飴で作ったわたあめを食べてみたいです。


自宅で本格!そば打ち名人 タカラトミー

自宅で本格!そば打ち名人 タカラトミー

「おいおい、なんで「おうちで祭り」がコンセプトなのに蕎麦なんて出してきたんだい?」
そう思った方、大丈夫です。
私もあなたも正常です。

祭りで蕎麦にはちゃんと理由があります。
それは...

とある漫画で美味しそうだったから!!
祭り→屋台→焼きそば→蕎麦で焼きそば、という簡単図式。

いえね、食戟のソーマという料理漫画で蕎麦を使って焼きそばを作ってたんですよ...。
作ってたのは特製カップ焼きそばだったんですけど。
漫画でやってる料理ってやってみたくなるじゃないですか!?わかってくれますよね(^ω^)?

本来であれば高難易度な蕎麦作り、水回し三年・延し三月、切り三日と相当な時間と労力を使います。

が、しかし思いたったが吉日がモットーの自宅祭りではそんな時間の余裕はありません!

それならこれに頼るしか無いでしょう。
大変ユニークな調理アイテムを出し続けているタカラトミーさんの「本格」そば打ち名人ですから、
非常に満足のいく蕎麦が出来上がるはず!

家族で特製焼きそばを作っちゃいましょう!!


食戟のソーマ 25 (ジャンプコミックスDIGITAL)

屋台横丁 MYT-800 三ツ谷電機

大人も子どもも大好きなやきとり、そのパーティーに特化させている食べ方はおうち祭りの雰囲気を
さらにグレードアップしてくれるでしょう。

宅飲み需要でめちゃ有名になったので本機を知っている方は多いかなと思いましたけど、
紹介せずにはいられない優秀さを持ったベストバイ焼きとり器です。

約長36.5×幅14.5×高10.5cmと横長形状になりつつもコンパクト、最小限の場所しか取らないので
テーブルを有効に活用できます。
ガスではなく電気というのもいいですね。
ガス使っての直火だと、どうしても周囲の人は熱くなっちゃいますし。

焼肉・たこ焼きも出来るのでオールシーズン活躍できます。


まとめ

お腹も気分も満たせる自宅祭り!

プロジェクタータイプの打ち上げ花火もあったんですけど、レビューも評価もあまりにも酷かったので今回は見送りました(汗
良い物が発売されたら紹介します!

おすすめ記事

終わったあとの掃除はロボットに任せてしましましょう。

あわせて読みたい
掃除は任せた!掃除ロボット紹介 リモートワークが増えて家にいる時間が増えた昨今、日に日に積もるチリやホコリ、「あー、掃除機かけなきゃなぁ...。」と辟易してる人もいれば、「掃除機かけたばっ...

自宅祭りの前にこれで遊んでテンション上げときましょ!

あわせて読みたい
子どもと一緒に遊べるホビー特集 室内編 さてさて、長く続くコロナもあり子ども達と家の中で過ごすことが増えましたね。大好きな子ども達と一緒にいられるのは嬉しいのですが、これだけ長期にわたると一緒に遊...
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

30代の会社員です。
身の回りのアイテムを紹介していく記事を書いていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる