MENU
アーカイブ

次世代の炭酸水メーカー Bottle+

炭酸水メーカー、みなさん持ってますか?

この記事をご覧になったということは、炭酸水メーカーに興味があるのでしょう。

一般的に炭酸水メーカーと言えば、自宅のキッチン等にサーバーを置いて充填しますね。
中には電源不要で使用できる物もあって、キャンプ等に持ち込むこともできます。

しかし今回紹介する炭酸水メーカーはさらに1歩先に進めた、「あったらいいな」の持ち歩けるソーダマシン。

これがあればキャンプだろうがバーベキューだろうが、自由自在に好み炭酸水を手に入れることができます。
この記事を見てから、購入する炭酸水メーカーを決めても遅くはないでしょう。

Join the Sparkling Water Revolution

目次

Bottle+ 持ち歩ける炭酸水メーカー

スタイリッシュでスマートな炭酸水メーカー

portable-Carbonated-water-maker

いつでもどこでも炭酸水を作り出せるこの商品は、スイスで生まれたスペシャルなドリンクボトル、そして革新的なソーダメーカーです。
Bottle+は一見普通な外見のドリンクボトルに、独自のCO2タンク「SparkAdapter」をドッキングさせています。
水はもちろん、糖分を含んでいるフルーツジュースなんかも外出先にも関わらずワンプッシュで、自分の好みの炭酸飲料を作り出すことができます。

作り方はとってもシンプルでスマート。

ミネラルウォーター・オレンジジュース、コーヒーなんかもいいですね。

とにかくあなたの好きな飲み物を入れてください。
そしてボトルの下のCO2タンクのスイッチを押すと、「シューッ」と少し静かで軽やかな音が聞こえてきます。
それはドリンクボトルへの炭酸の充填が始まりです。

炭酸ガスを充填する長さ、つまり炭酸の強さは機械が勝手に決めるわけではありません。

自分で好きな炭酸の強弱を調整するのです。
スイッチを押している時間が長ければ炭酸はより強く。
炭酸をあまり強くしたくない場合は少し短く。

これだけで好きな飲み物を好きな炭酸の強さで楽しむことができます。

portable-Carbonated-water-maker

食洗器でも洗えるシンプルかつ堅牢な炭酸水メーカー

持ち歩きができる炭酸水メーカーなんて洗うのが大変そうなんて気もするでしょう。

bottle+は大きく分けて3つの部品に分かれます。

キャップ、ボトル本体、CO2タンク。

この3つだけです。
この3つの部品は全て丸洗いしても大丈夫。

ボトルは頑丈なステンレスに粉体塗装を施した物、さらさらとして気持ちの良い触感。
キャップとCO2タンクはBPAフリーで、硬めのプラスチックであるHDPE製(高密度ポリエチレン)。

Bottle+は食洗器に突っ込んで洗うのも大丈夫です。

portable-Carbonated-water-maker

ワンタッチで済む炭酸ガスの補充

そして炭酸水メーカーを使ったことがある人なら疑問に思うこともあるでしょう。

CO2タンクへ補充するのはどうするの?」と。

portable-Carbonated-water-maker

CO2タンクへの補充はこの黒い補充ステーションを使います。

細くて長い部分にCO2のボンベが挿入してあり、そこにBottle+を「カチッ」とセットする。
これだけでCO2タンクへの充填が始まります。
一度CO2タンクへの補充をしてしまえば、600mlの飲み物を約15回ほど炭酸水にできます。

コンパクトな補充ステーション

高さ38cmX長さ30cmX幅18cm

これが補充ステーションのサイズです。
写真で見て取れるように、巨大さは全くありません。
キッチンの片隅、少しでも空いたスペースがあればそこに置いておくことができます。

素敵な5つのカラーパターン

portable-Carbonated-water-maker

Bottle+は5種類のカラーが用意されております。

どれも落ち着いていて綺麗なデザインです。
お気に入りの色で気持ちよくお出かけしましょう。

Bottle+製品特徴

・外出先でも水さえあれば簡単に炭酸飲料を作り出せる
・CO2タンク1回の充填で600mlを約15回分作成可能な大容量
・炭酸水の作成からCO2タンクへの充填がワンタッチでできる
・炭酸水の強弱もスイッチを押す長さで簡単に調整できる
・いちいち購入する手間が省けるので財布にも自分のも環境にもエコである
・持ち歩ける炭酸水メーカーなのに部品点数も少なくて掃除しやすい
・補充ステーションがコンパクトなのであまり場所を取らない

まとめ・メーカー/クラファンリンク

いかがでしょう?

自宅に置いて使用する炭酸水メーカーも使い勝手が良いですが、Bottle+のように軽快に持ち歩きできるお洒落で一歩進んだ炭酸水メーカーで、いつもの日常にちょっと刺激を加えてみるのもいいんじゃないでしょうか。

bottle+team

Bottle+ kickstarter クラウドファンディングのリンク

Bottle+shop.com スイスにあるメーカーのショップリンクです。


併せておすすめしたいハイテクガジェット記事

あわせて読みたい
ハイテクガジェット 3種 2021年9月 犬型のハイテクロボット、スマートな移動を可能にする電動キックボード、自然を利用した再生可能エネルギー。最近テレビで取り上げられることもある3種ガジェット。 日...
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

30代の会社員です。
身の回りのアイテムを紹介していく記事を書いていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる